イメージ
イメージ 第2章−部品製作その5・特別編       三つ目滑車の作り方 イメージ
イメージ

<はじめに>
仲間やメールで帆船を作ってみたいけど三つ目滑車はどう作るのと良く聞かれます。
また直径2mm位なので薄く切断したり穴を開けたりするのはうまく上手く出来るの?
僕はいつも 「そこは省略してもかまわないですよ。そこまで見る方はいませんから」
と答えているのですが納得がいかない方が多いみたいです。             .

作り方はHPの第2章その3に載せていますが、別の作り方を紹介したいと思います。
この方法は会員の荘門さんが機関誌に投稿されている滑車の作り方を紹介します。

また庄門さんと親交が深いボトルシップ愛好会の深谷さんもこの方法で製作しており
製作写真を提供いただきました。                              .
(尚、深谷さんはボトルシップの木造帆船製作に関する有数の製作者でもあります)

リストマーク 1.三つ目滑車の製作
  (1) Fig-1を見てください。約2mmの丸棒と1cm角の角材(長さは3〜5cm程度)を用意します。
  (2) 次に角材に2mmの穴をあけます。後で丸棒を挿入するため使用する丸棒が入る穴とします。
    ここからがポイントです。
  (3) 丸棒に瞬間接着剤を塗り乾燥させます。すこしきつめで角材穴に挿入します。
    つまり角材が三つ目穴を明けるときの補強の役目をさせます。
  (4) 次にノコ(電動ノコ)で約1mm幅に輪切りにカットします。
  (5) 丸棒が入った輪切りの棒に針を使って三つ目穴の印を付けます。
  (6) その後ピンバイスで穴を明けます。また穴明け後その周りの補強板をカッタで割る。 
三つ目滑車
Fig-1 三つ目滑車の作り方
 
リストマーク
2.製作写真
  中部ボトルシップ愛好会会員の深谷さんから頂いた三つ目滑車の製作写真です。
  文章や図ではわかりにくいと思い、ご無理をいってデータをいたただきました。
三つ目滑車(1) 三つ目滑車(2)
      Fig-2-1 電動ノコで角材切断     Fig-2-2 等分に切断。大量生産
三つ目滑車(3) 三つ目滑車(4)
     Fig-2-3 電動ドリルで角材に穴明け     Fig-2-4 幅1mm程度の輪切り切断
三つ目滑車穴あけ


如何でしたか次回からはリギングを取り上げます。
戻る
(作り方読本・表紙)
次へ
(第3章・その1 リギング)